|
|||
トップ|アクセス|シーカヤックツアーメニュー/料金|スケジュール|漕店日記|ブログ|リンク|情報/販売|お申込方法 | |||
|
|||
コロナ過ですが今年も催行できました。 恒例のホエールウオッチングキャンプツアー コロナ過で行動自粛、地元民への接触は控えめに対策に対策を打って ツアーを催行させていただきました。 今回のツアーは遠くに鯨は見えるもののウオッチング船が多く 更に鯨も島から遠くに逃げているようで ウオッチング船のひき波や漕行リスクが高いため ホエールウオッチングから座間味島一周へと変更。 久々にロングを漕ぐことに それが効して滅多に見れない マンタと遭遇 ホエールウオッチングからマンタウオッチングへ・・・ 少ない写真ではありますがご覧ください。 |
|||
毎年このツアーに参加してくれる方々。 初日目:この時期めずらしく好天候なので渡嘉志久湾から儀志布島往復 |
|||
2日目:渡嘉志久湾からムカラク島周辺に向かう予定でしたが ちょっと南風が強いかな? 進路を安室島南側を通過し嘉比島と座間味島の間を通過 途中 屋嘉比島北側で鯨を見つけるもののウオッチング船が多く 鯨の近くに行くのを断念。 のんびりと座間味島一周することに・・・ |
|||
約1時間半から2時間ごとに浜辺に上陸休憩をとりながら 座間味島北側にある男岩も久しぶりに通過 |
|||
渡嘉敷島アリガー浜から渡嘉志久湾に向かう途中に 「さめ?サメ?鮫?」 よーく見ると横幅3メートル近くある大きなマンタの食事中 漕店ツアー中にマンタが見れたのは3度目です。 恐怖からラッキーとカヤックの下を何度も口を大きく開けて行ったり来たり 30分〜40分も マンタウオッチングができました。 防水カメラじゃないのが残念。 3日目:前線通過で北風が強く波も高まる予報。 翌日は更に波が高くなりフェリーの欠航もあり得ると言う事で 那覇に戻る事で 今年のホエールウオッチングツアーは終了になりました。 ツアーご参加の皆様 ありがとうございました。 また来年お待ちしております。 |
お問い合わせは 〒900-0027 沖縄県那覇市山下町4-24 tel 090-4584-8086 E-mail souten@h7.dion.ne.jp |