|
||
![]() |
||
トップ|アクセス|シーカヤックツアーメニュー/料金|スケジュール|漕店日記|ブログ|リンク|情報/販売|お申込方法 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
沖縄県公安委員会認可店 沖縄県シーカヤックガイド協会加盟店 漕店のスタッフは、あなたの旅の思い出を創るお手伝いをいたします。 |
||||
>>シーカヤックって何? | ||||
![]() |
■シーカヤックとは、海で使う車のようなもの。どこにでも行けるし、思っているより軽い力で動かすことができるので、初めてでも簡単に乗ることができます。たくさんの荷物を積むことができるので、キャンプにはもってこい。水深40cmあれば充分に浮かぶので、一般の船が近づけない場所に上陸することができます。海を散歩している感覚を味わうことができます。 漕店では下は6歳〜上は88歳のご年配の方にも参加して頂いています。自分たちの力で艇を動かさなければならないので、向かい風や潮の流れに逆らってツーリングすると、つらいものになってしまいます。初心者の方でも安心して楽しんでいただけるように、私たちがサポート致します。 |
|||
>>慶良間ってどこなの? |
||||
![]() |
■沖縄本島の那覇から西へ約32km。透明度の高い珊瑚礁の海、大小29の島々からなるこの地域を慶良間諸島といいます。慶良間海峡の東側に渡嘉敷村、西側に座間味村という2つの村からなっており、4つの有人島があります。他の島は全て無人島です。シーカヤックで漕いで行くのにちょうど良い距離に島々が点在しているので、キャンプツーリングするには最適なフィールドです。気候は穏やかで一年の平均気温が22℃〜24℃。最高34℃、最低7℃。海水温が20℃を下回るのは2月に入ってあるかないかです。 12月〜3月には遥か北の海より遊び好きだと言われるザトウクジラが回遊してくるので、ホエールウォッチングが楽しめます。 |
|||
>>スタッフの紹介 漕店スタッフはまず、酒が飲めるのが採用の第一条件。 月に一回は皆でカヤック漁に行き、それを肴に宴会を楽しんでます。 自分らが楽しくないとお客さんも楽しくない=“自分たちも楽しく”をモットーに 現在の漕店スタッフが集まってます。 |
||||
![]() |
代表 大城 敏 1965年生まれ Satoshi Oshiro 先祖代々生粋の沖縄人 日本赤十字社水上安全法救助員 認定 日本スノーケリング協会インストラクター NEAL:コーディネーター 第1級小型船舶操縦士 NPO法人沖縄県カヤック・カヌー協会顧問 沖縄マリンレジャーセーフティビューロー理事 国立沖縄青少年交流の家研修指導員 豊見城警察署管内水難事故防止連絡協議会会員 カヤックを始めたきっかけが「魚や蛸を獲りたいから」。その後競技カヌー選手になり、一時は日本の代表選手でもあったが、やっぱり基本に戻りたくて、現在もカヤックで漁にでています。 |
|||
![]() |
中村 正典 Masanori Nakamura 三重県出身 サポートスタッフ 普段はアフリカと日本を行ったり来たりと、時々漕店のお手伝いしてくれます。 |
|||
>>漕店へのアクセス | ||||
〒900-0027 沖縄県那覇市山下町4-24 | ||||
空港から ■タクシー(5分) 約700円 ■バス(10分) 220円 <軍桟橋前下車> ■ゆいレール「奥武山公園駅」より800m 徒歩約10分 |
||||
<<MAP>> | ||||
![]() |
||||
タクシーの方は、「山下町のOAS航空ビルまで」 と伝えてください。そのビルの2件隣が漕店です。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
お問い合わせは![]() 〒900-0027 沖縄県那覇市山下町4-24 tel 090-4584-8086 E-mail souten@h7.dion.ne.jp |
|||